こんにちは、皆さん最近外食はされていますか?
コロナ禍で外食に行きにくい昨今ですが、私は居酒屋で焼き鳥があるといつもつくねを頼んでしまいます。お酒の席で食べるつくね、最高ですよね。
でも外で食べるつくねは小さくて高い!
もっと大きなつくねをお腹一杯頬張りたい!!
そしてあわよくば洗い物を極力減らしたい!!!

つくねって美味しいけど洗い物が増えるから家で作りにくいよね…

ポリ袋で材料全部混ぜたら手も汚れないし、洗い物も増えないよ!
難しいレシピではありません、必須アイテムはポリ袋。
ポリ袋にどんどん材料を入れて揉みこむので、破れにくい少し厚手の袋でチャレンジすると失敗しにくいですよ!
【大葉と蓮根のつくね】主な材料と必要な道具の紹介

今回の分量は約2人前になります。大家族さんやお弁当用に冷凍してストックしたい方は倍量で作ってもOK。
蓮根は半分挟む用、半分つくねに混ぜ込む用に使います。
つくねに混ぜ込むことでボリュームup!蓮根にはビタミンCやタンニン、カリウムが豊富に含まれていて疲労回復や風邪の予防、老化やガンの予防にも効果があります。

蓮根の旬は秋~冬。季節の変わり目で体調の優れない方にもおすすめ。蓮根を食べて免疫力を向上させましょう。
手が汚れない!ポリ袋で簡単に作れる大葉と蓮根のつくねレシピ
調理中の工程写真をたくさん載せていますのでお料理初心者さんでも簡単に作れます。
ポリ袋で材料を一気にもみもみして面倒な洗い物を減らしましょう。
お皿にポリ袋をセットして材料を計量する

鳥モモミンチを170g、生姜チューブ4㎝、卵白、砂糖小さじ1、醤油小さじ1、パン粉10gを全てポリ袋に入れる。

卵黄割れちゃっても気にしないでOK。
後で使うから小皿にとっておいてね!
大葉を洗って半分細切り、半分は水気を切る

大葉は全て洗って10枚とも茎を落とす。半分は細切り、半分は包む用にします。5枚を重ねて端からくるくる巻いて筒状にしたら細切りにする。細切りにした大葉はほぐしてポリ袋へ入れる。残りの5枚はペーパーで水気を切っておく。
蓮根の皮をむいて輪切りで10枚とる

蓮根はピーラーで皮をむき薄めの輪切りを10枚分、残った蓮根は細かく刻みポリ袋へ入れる。

ポリ袋をお皿から外して揉む

ポリ袋が破れないように優しく揉みましょう、混ざればOK。ポリ袋の角をハサミで切ります。
大葉に蓮根をセットしてつくねのタネを絞り出す

大葉の上に輪切り蓮根1枚を乗せてポリ袋からタネを絞り出す。最後にもう1枚の蓮根で挟んで軽く押さえたら大葉が下になるようにフライパンに並べる。同じ感じで5個作ってフライパンへ。
油を少し入れて両面焼く

フライパンに(焦げ付く場合は)油少量入れて弱火から中火の火加減で様子を見ながら蓋をせず5分程加熱。ひっくり返して今度は蓋をして弱火で更に5分加熱。
火が通ったらタレを煮詰めつくねに絡めて完成

タレの調味料:大さじ1…醤油・酒
小さじ1…みりん・砂糖・はちみつを全て混ぜておく混ぜておいたタレをフライパンに入れて軽くとろみがつくまで火にかける。
弱火から中火でOK焦がさない様に注意。
ポリ袋で作れる大葉と蓮根のつくねのレシピまとめ

お皿に盛りつけて完成です♪お疲れさまでした。
お好みで卵黄をかけて召し上がれ!

甘辛い味付けと卵黄がマッチして優しいお味に!
卵黄が苦手な方はかけなくても十分美味しい味付けになっているからそのまま食べてね。
蓋をしてじっくり火を通す事でお肉が固くならずふわふわで柔らかい触感と蓮根のシャキシャキした触感がお口で豊かなハーモニーを奏でます。

このつくねは1つ1つが大きいので、大いなる満足感と幸福感を得る事ができました♪

たくさん食べれてよかったね~

つくねは満足!!でもやっぱり洗い物は嫌い~。
洗い物が断然楽になるフライパン【エバークック】
フッ素コーティングの剥がれたフライパンって、せっかくのお料理がくっついて上手くお皿に移せなかったり、スポンジでこすっても中々綺麗にならず洗い物が面倒になっていませんか?

フライパンの頑固な焦げ付きを洗うのってとってもストレス。それだけで自炊する気がなくなるの…。
私自身も目玉焼きや甘辛い味付けのタレは焦げ付きやすくストレスを感じながら調理していました。
そこでフッ素コーティングが剝がれにくく低価格なフライパンを探していた所エバークックという商品に出会いました。このフライパン安いのに本当に凄いんです!
油を引かない調理で油の節約&カロリーオフ
エバークックのフッ素コーティングは優秀で油を引かなくても焦げ付いたり張り付いたりせず、つくねがスルスル動くんです。
「油を引かなくても」…実はこれ後片付けが楽になるだけじゃなく、隠れた嬉しい効果があるんです。
油大さじ1は約126kcal、毎日1回自炊をする方ならエバークックに変えるだけで30日間で約3780kcalもオフできますよ。

油代の節約&ダイエット効果もあるなんて素敵♪
今まで焦げ付くフライパンで何とか料理してきましたがもっと早く買えば良かった…。
我が家は6点セット(IH対応)エバークックを購入しましたが、あまりの使い勝手の良さに感動すら覚えました。
フッ素剥がれの保証は1年間
エバークックはフッ素加工にかなりのこだわりと自信がある様でフッ素剥がれに対する保証がなんと1年間も付いているんです。

特許製法で作られているからフッ素に自信があるんだって。
普通のガス火用は3000円以内で購入できるのにこちらも同じく1年間の保証付き。
水・お湯で簡単に汚れが落ちるから家事の負担も軽減
お手入れもとっても簡単。水またはお湯で軽く洗い流すだけで8割方汚れが落ちるので、後は食器用中性洗剤を付けたスポンジで軽くこすってすすぐだけでピカピカになります。

良いフライパンは料理中と洗い物の地味なストレスを軽減させてくれますよ。
今回は手の汚れない大葉と蓮根のつくねレシピの紹介でした。
他にも超時短!5分で作る【鯛茶漬けのレシピ】や混ぜるだけ【クリーム明太ディップ】などを紹介していますのでよろしければご覧くださいませ♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント