一番くじ第6弾『BT21SWEET MAGIC』内訳、A賞の本数は?ロット買い方法と取扱店舗解説

一番くじ

一番くじ第6弾『BT21SWEET MAGIC』の発売日が決定しました!

2022年2月26日から発売予定で、A賞からG賞まではぬいぐるみが景品です!

一番くじ第6弾『BT21SWEET MAGIC』はA賞からL賞までの12種類+ラストワン賞の構成で全13種類となります。

今回は一番くじ第6弾『BT21SWEET MAGIC』の景品のラインナップや各賞の内訳・本数、ロット買いの方法や取扱店舗について紹介します。

一番くじ第6弾『BT21SWEET MAGIC』のラインナップは?

2022年2月26日発売予定の一番くじ第6弾『BT21SWEET MAGIC』の各賞の景品ラインナップについてまとめました。

A賞からG賞までの上位賞はぬいぐるみが景品でその他ブランケットやコンテナ、タオルなど日常で使いやすい景品がラインナップとなっています。

ラストワン賞も含め今回の景品は全部で13種類(13等級)になります。

一番くじ第6弾『BT21SWEET MAGIC』の景品一覧

A賞 KOYA ぬいぐるみ
B賞 RJ ぬいぐるみ
C賞 SHOOKY ぬいぐるみ
D賞 MANG ぬいぐるみ
E賞 CHIMMY ぬいぐるみ
F賞 TATA ぬいぐるみ
G賞 COOKY ぬいぐるみ
H賞 ほわほわブランケット
I賞 おおきなビスケットプレート
J賞 スイーツなストックコンテナ
K賞 タオルコレクション
L賞 ふっくらラバーチャーム
ラストワン賞 スイーツなラグマット

一番くじ第6弾『BT21SWEET MAGIC』の景品を画像付きで詳細をまとめました。

【A賞】KOYA ぬいぐるみ

A賞はKOYA ぬいぐるみで約16cmと手の平サイズです。

KOYAぬいぐるみはサクランボを頭に乗せて座っているポーズです。

【B賞】RJ ぬいぐるみ

B賞はRJ ぬいぐるみで、サイズは約20cm。

ビスケットを食べている姿がとても可愛いですね。

【C賞】SHOOKY ぬいぐるみ

C賞はSHOOKYぬいぐるみで、サイズは約10cmとA賞・B賞と比べると小さめです。

クリームを頭に乗せている姿のぬいぐるみになります。

【D賞】MANG ぬいぐるみ

D賞はMANGぬいぐるみで約16cmと手の平サイズです。

頭にソフトクリームのコーンを乗せて座っている姿のぬいぐるみになります。

【E賞】CHIMMY ぬいぐるみ

D賞はCHIMMYぬいぐるみで約16cmと手の平サイズです。

手に持っているお菓子はCHIMMYの顔が描かれたアイシングクッキーです♪

【F賞】TATA ぬいぐるみ

F賞はTATAぬいぐるみで約15cmと手の平サイズです。

手に持っているお菓子は星型キャンディー。でもちょっとペラペラですよね。他のぬいぐるみの様に折角ならキャンディーもぬいぐるみならいいのにと思いました。

【G賞】COOKY ぬいぐるみ

G賞はCOOKYぬいぐるみで約15cmと手の平サイズです。

ドーナツを浮き輪の様に腰にはめて座っている姿のぬいぐるみになります。

【H賞】ほわほわブランケット

H賞はほわほわブランケットで約90㎝のボア付きひざ掛けです。

上位賞のぬいぐるみが持っていたお菓子やスイーツのイラストが描かれており、淡い黄色系の優しいカラーリングが特徴的な景品になります。

【I賞】おおきなビスケットプレート

I賞はおおきなビスケットプレートで約20㎝になります。

イラストはH賞のほわほわブランケットと同じでRJぬいぐるみが食べていたビスケットがモチーフのお皿になります。

【J賞】スイーツなストックコンテナ

J賞はスイーツなストックコンテナで種類は7種類。サイズは約7cmと小さめです。

クローズドパッケージの為キャラクターは選べません。

【K賞】タオルコレクション

K賞はタオルコレクションで種類は7種類。サイズは約25cmです。

K賞は好きな景品が選べるタイプなので、K賞を狙っている方は早めにくじを引く事をおすすめします。

【L賞】ふっくらラバーチャーム

L賞はふっくらラバーチャームで全8種類。サイズは約4㎝から6.5㎝になります。

クローズドパッケージの為キャラクターは選べません。

【ラストワン賞】スイーツなラグマット

ラストワン賞はスイーツなラグマットでサイズは約60cmです。

イラストはH賞のほわほわブランケットと同じになります。

一番くじ第6弾『BT21SWEET MAGIC』のA賞の本数は?B賞以下のくじの枚数とロット内訳も紹介

一番くじ第6弾『BT21SWEET MAGIC』の各賞・景品本数とロット内訳をまとめました。

各賞の景品内訳・本数一覧

一番くじ第6弾『BT21SWEET MAGIC』の A賞からラストワン賞まで、各賞の景品一覧とロット内訳は下記の通りです。

 各賞の景品一覧本数種類景品画像
【A賞】KOYA ぬいぐるみKOYAぬいぐるみ
【B賞】RJ ぬいぐるみBJぬいぐるみ
【C賞】SHOOKY ぬいぐるみSHOOKYぬいぐるみ
【D賞】MANG ぬいぐるみ1MANGぬいぐるみ
【E賞】CHIMMY ぬいぐるみ1CHIMMのぬいぐるみ
【F賞】TATA ぬいぐるみ1TATA ぬいぐるみ
【G賞】COOKY ぬいぐるみ1COOKYのぬいぐるみ
【H賞】ほわほわブランケット1H賞 ほわほわブランケット
【I賞】おおきなビスケットプレート1おおきなビスケットプレート
【J賞】スイーツなストックコンテナ7スイーツなストックコンテナ
【K賞】タオルコレクション7タオルコレクション
【L賞】ふっくらラバーチャーム8ふっくらラバーチャーム
【ラストワン賞】
スイーツなラグマット
11ラストワン賞 スイーツなラグマット

一番くじ第6弾『BT21SWEET MAGIC』のロット内訳は現在未定となっています。

分かり次第追記いたします。

一番くじ第6弾『BT21SWEET MAGIC』のロット本数

一番くじ第6弾『BT21SWEET MAGIC』のロット合計本数は現在未定です。

一番くじ第6弾『BT21SWEET MAGIC』くじの値段とロット買いする方法

一番くじ第6弾『BT21SWEET MAGIC』の値段と、ロット買い(まとめ買い)の方法についてまとめました。

ロット買いをする場合は取扱店舗に直接予約をできるか確認する方法とAmazonや楽天などの通販で購入する方法があります。

しかし人気の作品の場合はロット買い自体禁止されているケースもあり今回の一番くじ第6弾『BT21SWEET MAGIC』もロット買いが出来ないようになっている可能性が非常に高いです。

一番くじ第6弾『BT21SWEET MAGIC』は1回700円(税込)

一番くじ第6弾『BT21SWEET MAGIC』は1回700円(税込)でくじを引くことができます。

ロット買いの場合は〇〇本×700円=○○円

一番くじ第6弾『BT21SWEET MAGIC』の1ロットの本数は確定していませんが65~80本ぐらいになると思われます。分かり次第追記いたします。

取扱店舗でロット買いするメリットは定価で全て手に入ること

一番くじ第6弾『BT21SWEET MAGIC』を取扱店舗でロット買いする場合のメリット・デメリットは下記の通りです。

メリット
デメリット
  • 予約できれば定価でロット買いできる
  • くじ運に関係なく全ての景品が手に入る
  • 推しのグッズが複数手に入る
  • 取扱店舗にロット買いできるか交渉する必要がある
  • 景品を運ぶのに車が無いと不便
  • くじを買いにきた人とトラブルになる場合がある

一番くじのロット買いを取扱店舗でする場合は、店員さんに予約交渉をする必要があります。

「ロット買いの交渉」と言っても、実際は店舗に問い合わせて一番くじ入荷予定とロット買いの受付をしているか確認するだけなので簡単です。

取扱店舗が一番くじを発注する前に「ロット買いをしたい」旨を伝えるとスムーズです。

あや
あや

一番くじ発売日の3か月前までに店舗に問い合わせると予約を受付てもらいやすいよ。

更に詳しくロット買いの方法を解説している記事はこちらになります。

一番くじの取扱店舗でロット買いしようと思うと段ボール5-6箱分の景品を持って買えることになるので、車が無いと不便です。

どうしても車が用意できない時のロット買い対処法はこちらで紹介しています。

通販でロット買いする最大のメリットは時短で大人買いできること

一番くじ第6弾『BT21SWEET MAGIC』を通販(Amazonや楽天)でロット買いする場合のメリット・デメリットは下記の通りです。

メリット
デメリット
  • 予約店舗への交渉が不要
  • 人目を気にせず購入できる
  • 車がなくても郵送で配達してもらえる
  • 近くに取扱店舗が無くても購入可能
  • 取扱店舗に探しにいく時間が節約できる
  • 定価より高い事が多い

店舗予約よりも通販の方が少し割高に設定されている事が多いです。

しかし、郵送してもらえるので人目を気にせず購入できる事や一番くじの争奪戦に参加しなくていい為、時間の節約になります。

下記のリンクは一番くじ第6弾『BT21SWEET MAGIC』ではありませんが、様々な作品の一番くじが発売前にAmazonや楽天でロット買い出来ますよ。

一番くじ第6弾『BT21SWEET MAGIC』の取扱店舗はどこ?何時から買えるの?

一番くじ第6弾『BT21SWEET MAGIC』の取扱店舗はファミリーマートで限定販売される予定です。

ファミリーマートの一番くじ販売開始時間は何時から?

ファミリーマートに限らずですが一番くじを購入する予定の場合は必ず発売前に「何時から販売開始するのか?」「回数制限はあるのか?」を問い合わせた方がいいです。

一番くじは公式サイトにて販売開始日は公開されていますが、販売開始時間は記載されていません。

BTS・BT21・タイニータンの一番くじは13時から販売開始の場合が多い

BTS・BT21・タイニータンの一番くじに関しては13時から販売開始するファミマが多い傾向にあります。

ファミマは他のコンビニと比べると上記の時間で販売されることが多いですが、一番くじの取り扱いや販売方法はコンビニのオーナー次第になる事もあるので必ず事前に確認しましょう。

スポンサーリンク

一番くじ第6弾『BT21SWEET MAGIC』内訳・ロット買い本数は現在未定。取扱店舗はファミマ限定

2022年2月26日から発売予定の一番くじ第6弾『BT21SWEET MAGIC』の内訳・A賞の本数、ロット買いの方法と取扱店舗を紹介しました。

一番くじ第6弾『BT21SWEET MAGIC』まとめ
  • A賞-G賞の上位賞の内訳は過去の傾向から各2本と予想
  • ロットの本数は65-80本くらいと推測
  • A賞からL賞まで12等級
  • 取扱店舗はファミマ限定
  • ロット買いは禁止されている可能性が高い

一番くじ第6弾『BT21SWEET MAGIC』はA賞からL賞までの12種類+ラストワン賞の構成で全13種類となります。

ロット買いする場合は段ボール5-6箱を持ち帰ることになるので、車が無いと不便です。

通販の場合人目を気にせず購入出来る事や当日一番くじを探し回る手間・時間を節約できるのでネットでの購入を視野に入れてもいいかもしれませんね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました